SSブログ

山形へ(11:出羽三山神社(爺杉&五重塔)) [旅]

9時過ぎに門をくぐります。

(前回9時過ぎに到着と書きましたが、9時少し前でした・・・)

 

これから上るはずなのですが、まずは下ります。この下り帰ってくるときは
最後の最後で登りになるわけです。よけいなことは頭から振り払いとりあえず
階段を下ります。一部を除いてすべての工程は階段となっております。
上るか下るかです。階段を降り切るとそこには6つの社があります。
お社についてはこの中の案内図を載せておきます。
(登らなきゃ・・・ということで頭がいっぱいでした。)

 

IMG_8705.jpg

再掲です。

 

IMG_8712.jpg

・・・下ります。

 

IMG_8713.jpg

下りきったところにお社が点在します。

 

その先に神橋という赤い橋がが現れ、そこから祓川神社の後ろ切り立った崖から
流れる「須賀の滝」を見ることができます。お社の後ろに滝って初めて見ましたが、
なかなか神秘的というか・・・なんて表現すればよいのかわかりませんが
、感嘆しました。さてここから登りに入ります。少し上ると参道から左の入った
ところに「爺杉」があります。この杉は樹齢1000年を超えている杉で、遠くから
見ても大きいと感じますが、近くによれば圧倒されます。1000年前から日本移り
変わりを見ている杉なんですね・・・。枕草子、源氏物語が書かれたあたりの時代に
なるのでしょうか。教科書の中の世界で、よくわからなくなります。
 
IMG_8716.jpg
神橋です。栃木県の日光にも同じ名前の橋がありますね。
 
IMG_8718.jpg
 
この爺杉を過ぎると国宝の五重塔が現れます。森の中の聳え立つ五重塔は「荘厳」。
塔を前にして無口になります。静かに時が流れているような錯覚になります。
5月の連休明け以降は工事が始まるようで、足場が組まれ見られなくなるようです。
ここによく建てた・・と思います。昔は交通手段が人力、馬力だったので、
あまり関係なかったのかもしれませんが、今の時代、道路から山に入った先で
車が入れない場所へ・・と思います。足場が塔の脇に置いてありましたが、
運ぶの大変だったと思います。(話はそれましたが・・)
この五重塔から先が本格的な登りとなります。
 
IMG_8722.jpg
ボケてしまいましたが、ちいさな花が咲いておりました。(名前までは・・・)
 
IMG_8724.jpg
爺杉です。周りの杉とは比較にならないほど太い幹です。
 
IMG_8729.jpg
立派ですね。
 
IMG_8734.jpg
建築の方法について詳しいわけではありませんが、構造が美しいと感じます。
 
この後は一の坂から三の坂を経て山頂へ向かいます。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(10:出羽三山神社(随神門)) [旅]

翌朝、起きてみると道の駅のそば大きな風車が・・・。

 

道の駅の看板には「風車市場」の記載も。新庄方面には山の上にたくさんの
風車が並んでおりました。この日の朝食は持参してきたパンとヨーグルトと
昨日のお惣菜の残りをいただきました。本日の予定は、出羽三山神社と酒田市内の
山王くらぶ、山居倉庫、由良海岸を巡って、新潟県村上市の道の駅あさひまで
向かいます。最初は出羽三山神社です。上までくるまでいかずに、随神門から
徒歩で上がります。
 
IMG_8682.jpg
 
8時30分に道の駅しょうないを出発。県道46号線を利用して多分最短距離で出羽三山神社の
駐車場を目指します。出発して早々に昨日ライトアップしていた山のそばを通ると、
「桜まつり」の看板が・・・。昨日見えたのは桜のライトアップだったようです。
この時期山形県はちょうど桜が満開となっており、いたるところで桜が咲いておりました。
特に名所とかではないのかもしれませんが、川沿いに桜並木があったりして、遠くに雪の
かぶった山々をバックに薄ピンク色の桜が季節の移り変わりを感じさせてくれます。
 
IMG_8684.jpg
新庄と余目を結ぶJR陸羽西線(清川駅ー狩川駅間)の清川駅方面
 
IMG_8693.jpg
正面の雪をかぶった山は月山
 
IMG_8694.jpg
桜の背景には雪の月山
 
IMG_8698.jpg
個人的なイメージですが、「The東北!」という風景
 
羽黒山随神門が近づいてくると道路の両側にたくさんの宿坊が現れます。まさしく門前町です。
いままであまり見たことがなかったのですが良い雰囲気です。(本来を考えると感想は違う
のかもしれませんが・・)9時過ぎに随神門そばの駐車場へ車を止めます。時間が早いのか、
遅いのかはわかりませんが、人はまばらでした。石段を上るのはわかっていたので、
低山用の靴に履き替えて上ります。山形にくる1週間前まで、膝と足首に痛みがあったので
この靴を選択しました。準備を済ませ随神門から出羽三山神社を目指します。行程は約2km。
 
IMG_8706.jpg
奥にみえるのが随神門
 
IMG_8705.jpg
 
IMG_8707.jpg
山頂(三山神社)まで60分と記載が。
 
IMG_8708.jpg
気合を入れて歩きます。
 
次は参道レポです・・・。
 
出羽三山1.jpg
道の駅しょうないから約13km
 

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(9:道の駅しょうない) [旅]

大正ロマン館でお土産を眺め、お昼にいただいた「鳥中華」と「温泉饅頭」を購入。

(ついつい温泉饅頭買っちゃいます・・・)

 

この日の観光はここまでとなります。この後はお風呂をいただきます。ここから
9km戻ったところにある「徳良湖温泉 花笠の湯」へ向かいます。
時間も少し早めなので、空いていそうです。お風呂がある場所が徳良湖のほとりに
あるのですが、この湖の上にも鯉のぼりが泳いでおりました。
桜が終わり鯉のぼりが泳ぐちょうどよい季節になってきたことを感じます。
 
IMG_8669.jpg
尾花沢の田園エリアを進みます。
 
IMG_8671.jpg
最上町方面の山々が見えております。
 
IMG_8674.jpg
ちょっとわかりにくいですが、湖の上に鯉のぼりが・・・。
 
お風呂の入浴料は400円で安い!1時間半くらいこちらで過ごし、すっきりいたしました。
露天風呂と内風呂があり、ちょっと熱めなお風呂で私的には好きなお風呂で予想通り
空いておりまして、露天風呂はほぼ貸し切り状態でした。このあとはスーパーへ立寄り、
本日の宿泊地である「道の駅 しょうない」へと向かいます。この日立ち寄ったスーパーは、
「おーばん」。こちらのスーパーは山形県内を中心に店舗展開をされております。
お惣菜などを購入し買い物を済ませましたが、カップ麺に「鳥中華」があったので、
ご当地麺ということで先ほどの大正ロマン館に続きこれを購入。これを書いている時には
まだ食べておりません。食レポ的なものは後半で・・・。
スーパーを出る頃には日も沈みかけておりました。ここからは道の駅庄内までは約60kmです。
距離もあるので尾花沢ICから新庄ICまで東北中央道を利用します。こちらの区間は無料区間と
なっております。国土交通省が整備管理を行っているので無料となっているようです。
新庄ICから先は国道47号線を西に向かいます。新庄ICから約6km走ったあたりで、
「五月雨をあつめてはやし最上川」の最上川に出会います。
 
IMG_8675.jpg
本日のお風呂です。
 
IMG_8677.jpg
本日も暮れようとしております。
 
ここから道の駅までの残りは最上川に沿って進みます。最上川は川幅も広く滔々と
流れているという表現が合う川です。黄昏時で余計そのように見えたような気も
します。途中にライン下りなどができる場所があり、明るいうちに走れば景色は
良いところのように思います。この時間に走ることになりちょっと残念でした。
(次回への宿題です。)
この日は平日の通勤時間帯ということもあり、新庄ICから酒田方面へ向かう交通量も
多く、皆さんそれなりの速さで走っているので、結構緊張した道のりとなりました。
そのおかげ・・というか結果として早く到着しました。車を止めて外へ出ると山間に
ライトアップをされているところが見えましたが、理由はわかりませんでした。
このあとはおーばんで購入したお惣菜をいただきました。この日も思ったほど
寒くもなくぐっすり休めました。
 
IMG_8679.jpg
お休みさせていただきました。
 
IMG_8678.jpg
ライトアップされておりました。
明日は羽黒山と庄内平野を巡ります。
 
銀山1.jpg
 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(8:銀山温泉(スイーツ)) [旅]

温泉街の奥に疎水抗口があります。

 

看板の説明を見るとこの疎水は「排水・運搬・通路」として利用していたようです。
(水が滴っており濡れます。)また、この疎水抗口の手前を山へ入っていく道がある
のですが、こちらは閉鎖されておりました。この先には銀鉱洞があり見学ができたよう
ですが、現在は臨時休業となっておりました。温泉街へ戻ってきたところにお土産屋さん
があり、そこで銀山温泉のタオルを購入。本日以降のお風呂で利用する予定です。
なんか・・温泉タオルを買ってしまいます。(自分のタオルもっているんですが・・・。
昔よくお土産であった、ペナント、通行手形などと同じ感覚な気がします。・・・昭和ですかね・・)
 
IMG_8637.jpg
一番奥のトイレの脇を進みます。
 
IMG_8638.jpg
中はこんな感じになっております。
 
IMG_8642.jpg
温泉街の一番奥は白銀の滝があります。すごい水量です。
 
その後は温泉街の入口付近にあった「伊豆の華」で休憩することに。
名前を書いて20分くらいで入店できました。ここのお店も古い建物を
そのまま利用してCafeを営んでいるようです。入口を入り正面の階段を
上ったところで靴を脱ぎ、指定のテーブルまで移動します。今回は
温泉街側の窓際の席でした。私は蕎麦白玉のぜんざい。妻は季節の
升パフェ(季節ごとに中身が変わるようです。あたりまえか・・・)
しばらくすると季節の升パフェ登場!!。お酒を飲む升口切いっぱいに
ティラミス、イチゴのムース的なものが入っており、一番上には抹茶が振るって
あり、その上にイチゴと小さい三食団子がのっていて、さらに金箔が
かかっております。私のは定番ですね。安定のおいしさです。蕎麦白玉も
美味しかったです。
 
IMG_8646.jpg
待合室になっているところには盆栽などもおかれております。
 
IMG_8647.jpg
リースのようなものも・・・。
 
IMG_8653.jpg
古いミシンがおいてあります。ミシン越しの温泉宿。
 
IMG_8660.jpg
春を感じる彩となっております。団子と升がいい感じ
 
IMG_8664.jpg
定番のぜんざい・・・間違いなし
 
IMG_8667.jpg
スイーツをいただいたテーブル脇にも盆栽が。和と洋が混じる大正時代な感じでしょうか。
 
ちょっと一息つけたので、これから大正ロマン館へと戻ります。バスに乗る
位置が今一つはっきりしなかったのですが、団体の方たちが待機している場所があり、
その付近で待機していると、団体の方が呼んだバスがやってきましたので、運転手の方に
乗れるか否かを確認したところ、乗車できることになりました。今回は外からの見学
でしたが、一度は銀山温泉に宿泊してみたいです。冬に。そして夜の風景を
眺めてみたいものです。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(7:銀山温泉(温泉街)) [旅]

お腹もいっぱいになったので、銀山温泉へ向けて出発します。

 

天童市を抜け東根市へと進んできましたが、山形の気温が想定以上に高いので、
妻のリクエストで東根市のイオンへ立寄り、Tシャツ1枚購入。尾花沢市の市街地を
抜け国道347号線で銀山温泉方面へ。途中から県道へ入り、ナビに従い銀山温泉の
手前にある「大正ロマン館」を目指します。銀山温泉は温泉街の道が狭いため、
手前の大正ロマン館へ車を止めて、そこから先は送迎バスを利用します。
この送迎バスは有料でチケットはバスに乗車するときに購入します。このバスは
ボタンを押して呼ぶことができます。大正ロマン館へ車を止めるとちょうどバスが
入ってきました。乗車の際にチケットを購入すると、外国の方の団体さんとご一緒する
ことになりました。全員乗り終わるとバスは出発しますが、通勤時間帯のバスのようです。
因みに37名乗ってましたが、日本人は私と妻の2名。外へ来たのかと錯覚します。
約5分で銀山温泉の入口へ到着します。購入したチケットで帰りもバスを利用できる
とのことなので、無くさないように・・・・。
 
IMG_8618.jpg
ミニバスですが、温泉街では道幅いっぱいでした。
 
IMG_8619.jpg
温泉街の入口です。 
 
バスを降りると、TVや雑誌、ネットで見る光景が。小さな温泉街とは聞いてましたが、
かなりコンパクトな温泉街です。お宿は銀山川を挟んだ両側に数件建っており昭和な
雰囲気が漂ってます。私たちは利用しなかったのですが、足湯がありまして上がった方の
足を見るとかなり赤くなっておりました。湯温は結構たかいのでしょうか・・・。
ふらふら歩いているとすぐい奥に到着。奥に滝が見えております。この滝は「白銀の滝」です。
雪解けもありかなりの水量で迫力がありました。先ほどのバスでもそうでしたが、銀山温泉に
来られている方の80%は外国の方ですね・

 

IMG_8621.jpg

お茶したいですね~・・・

 

IMG_8624.jpg

古山閣

 

IMG_8627.jpg

 

IMG_8629.jpg

本館古勢起屋

 

IMG_8630.jpg

夜見てみたい・・・。

 

IMG_8636.jpg

風情あります。

 

山形2.jpg

 

もう少し散策します。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(6:山寺(山寺駅とランチ)) [旅]

立石寺を出てJRの山寺駅へと向かいます。

 

駅のそばには旧山寺ホテルがあります。駅の正面にある建物です。
こちらはホテルとしては営業しておらず、現在は土日のみ中を見学
できるようになっているようです。この日は平日なので締まっておりました。
 
IMG_8603.jpg
山寺駅の改札を出て目の前にこのホテルが見えたら、一機に時代が昭和へと向かいそう・・。
 
駅の脇に1件お食事処がありました。お腹もすいたので、こちらでお昼をいただきました。
11時を少し回ったところなので、まだ空いておりました。こちらでは、妻は冷たい鳥そば
(ちょっと定かではありませんが・・)、私は鳥中華なるものを注文。
冷たいお蕎麦はなんとも上品な出汁が効いているお蕎麦で、鳥中華も見た目よりは
あっさり目な出汁で中華麺なお蕎麦をいただきました。

 

IMG_8604.jpg

冷たいお蕎麦。いいお出汁でした。

 

IMG_8606.jpg

山を上がって参拝した後のスープは格別です。美味かった!

 

お店を出て山寺駅の脇に見晴台があります。この見晴台に上ると五大堂と開山堂が
見えます。改めて「結構上がった」と実感しました。駅の後はもう一か所。Google
マップで見つけたのでちょっと行ってみます。山形といえば「芋煮」。大きい鍋を
使って芋煮をする光景を
ニュース映像で見たことがありますが、その芋煮に使った「二代目鍋太郎」(鍋)が
展示されております。クレーンで吊って火にかけていたような気がします。
 
IMG_8608.jpg
山寺駅の町にあってます。右端に見切れているのが見晴台です。
 
IMG_8613.jpg
結構のぼりましたね・・。 秋の紅葉、そして雪景色もきれいでしょうね。
 
IMG_8614.jpg
25年間使われた鍋だそうです。
 
街中を散歩して駐車場へは12時に戻ってきました。この後は山形県を北上して
約55km先にある銀山温泉へ向かいます。当初はこちらで日帰り入浴を予定して
おりましたが、どこのお宿も日帰り入浴の対応を中止しているようで断念いたしました。

 

次は銀山温泉です。

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山形へ(5:山寺(五大堂)) [旅]

下界まで戻ります。

 

下界へ降りる途中に山寺でのビューポイントとなる五大堂へ立寄ります。下りは視界が
広がります。^^ 上っている時には目に入ってこないものがたくさんありました。
奥の院の近くに郵便ポストが・・。1日1回集配がくることになっておりますが・・・。
ここまでくる職員の方、だれが来るかで揉めないのか・・と心配になります。
(個人的には・・)じゃんけんだったりして・・・。こんなことを想像してましたが、
昨年の9月の山形新聞の記事が。記事の内容からここ専門の方が兼業で集荷、配達を
行っているようで、週5日、1日1回集荷しているようです。配達がある場合は
配達物を背負うなどして上がっているようです。
訪れた日は平日なので、参道の途中ですれ違っていたかもしれません。
 
IMG_8572.jpg
右寄りに見える赤い物体がポストです。
 
これから行こうとしている五大堂と反対側の山肌にへばりつく様に、「胎内堂」が
見えます。このお堂は修行を行う人しか入れないところとなります。このお堂へ
向かうところには梯子状の橋がかけられており、その先のお堂へは狭い穴を通り
抜けていかなければならないようです。
 
IMG_8575.jpg
胎内堂
 
五大堂を目指して歩いていると目に入ってくるものは、小さな赤い祠の
「納経堂」です。突き出した岩の先にスンと建っております。その隣には
「開山堂」。開山堂の横を抜けるように進むと五大堂へと上がる階段が
現れます。この階段からの眺めも良いです。階段を上がりきると目の前に
五大堂が。気持ち良い風が吹き抜けてきます。高所恐怖症ではありますが、
真下が見えないので、それほど怖くはありませんので、山寺からの絶景を
堪能しました。
 
IMG_8584.jpg

納経堂。なかなかの場所に建っております。

 

IMG_8585.jpg

開山堂

 

IMG_8586.jpg

五大堂

 

IMG_8587.jpg

五大堂の内部となります。 椅子もってきてちょっと昼寝を・・・。

 

IMG_8588.jpg

 

IMG_8593.jpg

写真中央からやや右下に「JRの山寺駅」があります。

 

五大堂を後にして、下界へと戻ります。上がってくる人の息が荒いのを横目にみて・・・
「まだまだ先は長いよ~。頑張って!」と心でエールを送ります。
(顔がにやけていたかも・・・)結果的に山門-奥の院-山門で80分程かかりました。
もう少しゆっくりと立寄りながらだと120分程度みておくと余裕があるかと思います。
因みに先ほどの郵便局の職員の方はポストまで30分とのことでした。
 
IMG_8596.jpg
下りも膝にきます・・。
 
お腹もすいてきたのでお昼ご飯をいただきましょう。
 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行